2020-12-09 パワーフェードの打ち方で右に曲がる幅のコントロール方法ってある? スポーツ ◆質問◆ パワーフェードを練習してます。左に捕まえて右に戻すことはできるのですが、右に戻りすぎて右のコースまでいってOBします。右に曲がる幅をコントロール方法はないでしょうか?クラブは、m3 ドライバーヘッドスピード51キロです。 ◆ベストアンサー◆ パワーフェード①左サイドのさじ加減でドローボールを練習する。 ②ガニ股四股立ち打ちで、腰が引けておへそが目標に向かない様に下半身を鍛える。 ③スチールシャフトとグリップだけの素振り用クラブを作り、マン振り素振りのインパクトで寸止めして、全身の筋肉にインパクトの形を暗記させる。 A)シャフトの先端とボールとのズレをチェック。B)シャフトの先に小さな板を付けて、インパクト時のフェース面をチェック。C)好きなプロのインパクト写真の細部を観察しながら、鏡を先生に反復練習。☆ドローは2ヶ月でマスター出来ましたが、フェードボールは毎日練習して1年掛かりました。 ◆その他回答◆ 左に捕まえられてるなら軌道はアウトサイドインになってるからこれはOK右に曲がりすぎるならスイング軌道に対してフェースが開きすぎよってインパクト時のフェース向きをもう少しシャットにすれば良い ◆その他回答◆ フェードの定義を申し上げます。最初は限りなく真っ直ぐ遠く飛んで落ち際に微かに右へ曲がる球筋です。 波風さんが真のフェードをマスターしたらHDCPは3以下になります。 ◆その他回答◆ 誤解があります 左に捉まえて右に戻すそんな打ち方は誰もしていません。真っ直ぐに打って右に回すそれがフェードです。D・ジョンソンのTショットを良く参考にした方が良い。彼は必ず ティーイングエリアの右側にボールを置く。そして 左を向き 真っ直ぐにボールを打ち出し右に回してFWに運ぶ。打ち出しは真っすぐ 向きが左捉まえて左に打ち出し 右にまわすそんなバナナボールは大スライスにしかなりません。 ◆その他回答◆ フェースの向きとスイング軌道との角度差を少なくすることですね。宮里優作がパワーフェードでナイスショットした時の角度は、スイング軌道が4~6度アウトサイドインでフェースの向きは2~4度クローズです。つまりフェースは少し左を向いているが、それよりも少しアウトサイドインに振ることにより捉まったフェードになるわけです。貴方の場合はおそらくフェースがクローズではなく、スクエアかオープンになっていると思われます。 ◆その他回答◆ 貴方の言う通りパワーフェードは基本的にドロー打ちです。 よってドローが打てる同じスウィングで ボールの置き位置か左足をややクローズかオープンかで打ち分けるだけですのでそこだけで調整するのが理想ですね。 下手にアウトサイドから持っていこうとするとスライスになってしまうので。 記事出典元:yahoo知恵袋 https://chiebukuro.yahoo.co.jp/