2020-11-28 ハーレーのマフラー交換って自分でやってる?車検前にノーマルに戻してるのか知りたいです。 バイク ◆質問◆ ハーレーのマフラー替える方多いと思いますが車検非対応だといちいちノーマルに戻したりするのめんどくさくないですか?替えてる方々は車検前に自分でマフラー交換してるんですか? ◆ベストアンサー◆ その通りです!2年に一度ですし、普段のメンテナンスの延長位にしか考えていないので何とも思わないですね(^^) ◆その他回答◆ モデルにもよると思いますがスリップオンなら10分とかで交換できるので 毎回車検前と後でカチャカチャやっても別段負担は無いですね。 おそらくハーレーは 純正品以外メーカー純正のスクリーミンでも変えたら非対応なので、交換を面倒がってたら、国産と差の無い排気音で乗らないといけません。 ハーレーのマフラー着脱は一部の入り組んだモデル以外は大きなボルトが計3本とか4本とか・・・え? これだけ??な感じで付いてるので、お店に車検を任せる人でも、経費削減を考える人は自分でチャっと変えちゃうと思います。 自分で車検を通すと解るのですがハーレーは、音量やNOX対策より光軸の方がメンどいです。車検の無い国で造られたバイクですからね。自分だとライトが通らないから、まぁ他もマルッとお店に任せるよ。という人も多いですね。もともとマトモな調整幅が付いていないモデルが多いので、車検にもコツが要ります。 ちなみに 音量もNOXも生産年の基準なので、古いモデルは、排気関係は気にしないでキャブ調整だけで毎回車検は通ります。古い方がその辺は楽です。 ◆その他回答◆ 自分でできる人はかかっても1時間くらいの作業です。他人に頼むと工賃がでるので面倒でも自分でやります。 ◆その他回答◆ 2年に1回、30分程度で出来る事なんだから、それくらい何でもないでしょ。そんな事言ってたら、日頃のメンテナンスなんか何もできない。 記事出典元:yahoo知恵袋 https://chiebukuro.yahoo.co.jp/